- おんたい
- I
おんたい【御大】〔「御大将」の意〕かしら立つ人, その道の長たる人を, 親しんで呼ぶ語。II
「いよいよ~のお出ましだ」
おんたい【恩待】手厚い待遇をすること。III「良人の~を被る/花柳春話(純一郎)」
おんたい【恩貸】めぐみを与えること。IV「~地」「射的銃一挺を~せよ/浮城物語(竜渓)」
おんたい【温帯】熱帯と寒帯との間の地帯。 種種の区分法があるが, ケッペンは最も暖かい月の平均気温摂氏一〇度の等温線と, 最も寒い月の平均気温摂氏一八度の等温線とに挟まれた地帯を広義の温帯とし, そのうち最も寒い月の平均気温が摂氏マイナス三度以下の地帯を亜寒帯として除いた地帯を狭義の温帯とする。 また, 緯度によって二三・二七度(回帰線)と六六・三三度(極圏)の間とする区分もある。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.